ペンシルベイトの研究は非常に長く
流山ルアーズをスタートさせる前からいろんなものをテストしていました。
最初は丸い頭の形をしていてこれはこれで気に入っていたのですが
頭が丸いと木の枝がYの字になっているところに引っかかるんですよね。
竹が倒れこんで水面を覆っているところなどでは思い切ったところにキャストできません。
当時は、頭が尖っているとスライドの動き出しが悪いんじゃないかと誤解していました。
今でも世の中の多くの釣り人は
頭の尖った水平浮きのペンシルベイトは
一発目の動き出しが良くないと思っているかもしれませんが
実はそうでもないんです。
試しに頭を尖らせて作ってみたペンシルの内の一つです。
予想に反してよく動くペンシルができたので拍子抜けしちゃいましたね。
ただ、前後にウエイトを仕込んであったりサイズが大きかったので重かったです。
そこで長さと太さと重さのバランスが取れたちょうどいいところを探り始めるのですが
ここからが長かったですね。
しばらく試作ルアーを作り続けていましたが
これは!というものができないまま1年以上たちました。
ペンシルの完成はまだまだ先かと思っていましたが
細身で斜め浮きのペンシルを作ったことがきっかけで
私のルアー作りのコンセプトが大きく転換することになります。
そしてナッツの開発につながるのでした。
これはうなチョッパーと同時期の試作だと思われますが
ナッツにだいぶ近づいています。
斜め浮きのペンシルのウエイトバランスを変えて
水平浮きにアレンジしてあります。
この辺りから
ボディーの長さと太さがいかにペンシルベイトのアクションを決める上で
重要なのかがわかるようになってきました。
これがナッツの試作1号機です。
テストを始めた夏の終わりから台風の時期にかけて
今まで作ってきたどのペンシルよりもバスの反応が良かったですね。